99ln(99/e)

人生のログ(にしたい)。本のメモや感想を中心に。

コードギアス 亡国のアキト 4章「憎しみの記憶から」感想

思いの外笑えたのでネタバレ込みで。

 

うろ覚えあらすじ(バレ)

方舟に乗り込んだwZERO部隊。そこに待ち構えていたのはアシュレイ・アシュラ(笑)だった。その頃スマイラス将軍はレイラを焚き付け演説させ民衆の暴動を止めさせる。

アシュレイ・アシュラとの決着が着いた数秒後、方舟に取り付けられていた時限爆弾が爆発!アレクサンダからの連絡が途絶え慌てふためくレイラたち。と、その時同時にシン・ヒュウガ・シャイングが駆るヴェルキンゲトリクスがヴァイスボルフ城に攻め込んでくる。wZERO部隊との通信が切れ、打ちひしがれていたレイラだったが、クラウスの一喝により目覚め、城の周囲に巨大な壁を出現させウェルキンゲトリクスの侵攻を何とか食い止める。そして、聖ミカエル騎士団が到着するまでしばしの休息が訪れる。

その頃、スマイラス将軍は再び群衆に映像を放映する。その内容はレイラが戦死した、というものだった。それによって群衆たちはユーロ・ブリタニアへの戦意を高める。

レイラの部屋にスマイラスの映像を持って現れるクラウス。彼は何とユーロ・ブリタニアのスパイだった!この城を明け渡して城の人間の安全を確保しろ、まともに戦ってもスマイラスのような人間にいいように利用されるだけだというクライス。

そしてレイラはシン・ヒュウガ・シャイングとの停戦交渉に挑む。レイラが延々とアキトの話をすることでシン・ヒュウガ・シャイングはブチ切れてしまう。シン・ヒュウガ・シャイングに死ねというギアスを掛けられそうになるが、レイラの左目が謎の発光をし、シン・ヒュウガ・シャイングのギアスを無効化する。しかしシャイング卿は部下に発砲を命じ、レイラは再び絶体絶命に陥る。その窮地を救ったのは空から舞い降りたwZERO部隊だった!

……ぐだぐだだしダルくなってきた。このあと何やかんやあってなんかすげえ爽やかな感じのカットで終わります。

 

おもったこと

・登場人物の頭は大丈夫か……?

・シャイング卿はとにかく小物だし、兄弟揃って精神が参ってるなおい。

・アキトは本当にモテモテだな!

・アシュレイ・アシュラをかわいい感じのキャラにするのやめろ。

・アシュレイ機のナイトメアは何なんだよ。

・レイラかわいい。

・戦闘シーンはシチュエーションがフェティッシュ。ガトリング砲も新しい。

・実況向き。

 

まとめると、ストーリーと台詞が前3章までの比じゃなくヤバいけど、戦闘は相変わらずいいしレイラがかわいいし何より笑える。

 

やけど その2

やけどしたところがマジで痛すぎて歩けなくなってとりあえず水曜、たぶん金曜までもろもろ丸っと休むことにしました。

月曜に湿潤療法やってる病院に連れてってもらって、処置が変わったら右足に体重かけるのが比較的楽になったし、シャワーのときに水をかけてもしみにくくなったとはいえ相変わらず痛い……

たかだかお湯をたかだか足にぶっかけたくらいで本当に生活がままならくなるんですね。

 

あとMBAもいくつかのキーが反応しなくなったし、ペリアも(たぶん水濡れのせいで)誤作動が増えたし最近本当にろくなことがないでござる。

『図解・ベイズ統計「超」入門』

 

 6/11〜6/13 ★★★☆☆

文字通り超入門。ベイズの定理の例がもはやくどいし、式の例が日本語ばかりで読みにくい。とはいえ条件付き確率のイメージがかなり明確になるので一冊目にはいいと思う。

 

『人工知能は人間を超えるか』と『AIの衝撃』

 同系統の本で、読んだ時期も比較的近かったのでまとめて。

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)
 

 期間:6/7〜6/8 ★★★★☆

いまは第3次AIブームといわれているそう。著者は第2次AIブームが去ったころに人工知能研究を始めたそうで、そのブームが去った後の冬の時代の苦労が印象的。

この本の中で便宜的に人工知能の程度をレベル別に分けているのが分かりやすかった。

・レベル1:ただ制御プログラムを搭載しているだけの製品(マーケティング的に名乗っているだけ)(だから人工知能ではない)

・レベル2:古典的な人工知能エキスパートシステムとか推論・探索機能や知識ベースを入れているもの。

・レベル3:機械学習を取り入れたもの。

・レベル4:ディープラーニングを取り入れたもの。

第1次AIブームからいまの第3次AIブームまでの流れに沿ってどういう風に人工知能が進んできたかがわかって面白い。

「ざっくり言うと、第1次AIブームは推論・探索の時代、第2次AIブームは知識の時代、第3次AIブームは機械学習と特徴表現学習の時代」

「人間の思考が、もし何らかの「 計算」なのだとしたら、それをコンピュータで 実現できないわけがない。」

 

AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書)

AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書)

 

期間:7/8〜7/8 ★★★☆☆ 

こちらのほうが雑多に書いてあり記述の流れがないのでちょっと整理しづらい。ただその分幅広くいろいろな企業など具体例が多くて面白い。EMIの話(こういうの

http://www.computerhistory.org/atchm/algorithmic-music-david-cope-and-emi/ )はよかった。

まだ可能性にすぎないことのその先の話が多かったり書き方がセンセーショナルすぎてその辺りがちょっと好きくない。

 

「「作曲家(人間)の持つ深い魂や、豊かな人間性こそが素晴らしい音楽を生み出す」とする一般的な見方は、人間が抱いているロマンティックな偏見に過ぎない」

 

どちらにせよ機械学習への興味が湧いてくるし次は専門書読もう、という気にさせられた。

どうでもいいけどペンローズのことはもう触れないでさしあげたほうがいいんじゃないかな……

やけど

7/5の早朝にお湯を右足の甲にかけてやけどしました。お湯をかけたときの記憶があまり残ってなくてコーヒーをいれるところだったのと、とにかくゲラゲラ笑っていたのと、水をかけるためにシンクの高さまで足を上げていたはずということだけ覚えてます。

当日は夜になるまで何ともなかったのだけど、夜ごろから水ぶくれがこうヤバい感じになり、翌早朝ころには痛くなってきて、月曜の朝に病院に行きました。

 

言われたのはクリームを箇所に塗ってその上からガーゼをのせて固定すること。とそれを一日2,3回交換すること。体を洗うときにクリームを流して石鹸を使ってやけどの箇所も洗うこと。処方されたのはそのクリームと抗生物質と鎮痛剤と鎮痛剤に合わせて胃薬。

流行りの湿潤療法ではないけど傷口は洗ってとにかく湿らせておく感じではあるらしい。

しかし水ぶくれ一気に剥がされるときはビビりますね。

完全にこのオッサンの気持ちでした。(お医者さんおばちゃんだったけど)

f:id:spellm:20150709004352j:plain

 

いまのところは動かしたり右足に体重をかけると痛い(+から歩きづらい)のと、シャワーをかけるときにちょっと痛いのと、右足がむくんできたくらいですか。

ちょっと検索した限りだと上皮化はぼちぼち進んでるっぽい。見栄えはどうでもいい箇所だし早く痛みだけでも引いて欲しいところ。

よい子のみんなもお湯を使うときは気をつけようね。

 

 

『ゼンデギ』

 

ゼンデギ (ハヤカワ文庫SF)

ゼンデギ (ハヤカワ文庫SF)

 

 期間:6/30〜7/3 ★★★★★

 

久々のイーガン。イーガンのよさは圧倒的なディティールとそれによる説得力だと思う。

あとがきにもあるように、『ディアスポラ』や『万物理論』の系列というより『順列都市』の系列ではある。テクノロジーのジャンルでいうと流行りの何とかラーニングみたいな類だし。

ネタバレをせずに感想を述べるのは難しいので投げる。まだ余韻から抜け出せていない。結末は何とも言えないのだけど、それを受け入れざるを得なさがある。

 途中途中でメタい表現がたぶんあって構成自体も入れ子になっているような気はするので後々読み返すと思う。

 

「すでに費やした時間を無駄にしないためだけに、自ら残りの人生をひとつのプロジェクトに縛り付ける必要はない」

「世界観すべてが最低最悪のサイエンス・フィクションで形成された人に話を通じさせる手段なんて、あるのだろうか?」

 

『「やりがいのある仕事」という幻想』

 

「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)
 

期間:7/3〜7/3 ★

 森博嗣の小説を読んだことはない。

おれも原理的にはそう思う/思いたい/ありたいことしか書かれていないので精神に良い。

 

自分が、今年度に所属したところが嫌になって早々に違うところに行きたがってたりしていて、まさにこの本でいうところの「辞めてしまう人は、もともとは長く勤めるつもりで 就職先を選んでいる。長くそこで働きたいと思っているからこそ、ちょっとしたギャップを見過ごせないのだ。」がたし蟹そうだった鴨なあ、と思った。就職するわけでも働くわけでもないのだけど。